「キャンベル・スープ缶」の絵を、いつ、初めて本で見たのかは忘れましたが、忘れられない何かを、誰しもの脳に刻んでくるのがあの絵です…
しかし、刻まれたのは、芸術とは、アートとは、一体何なのか、ますます分からなくなる呪いのようなものかもしれません。
なので、呪いを解くためにも、京都の回顧展には行ってみたいのですが、行けないかもしれないので、せめて模写などをしてみることにしました…

【回顧展は2月12日まで開催中】2023/1/7(土)
本当は、絵と同じキャンベルのトマトスープを探していたのですが、見つからず、チキンヌードルスープでお茶を濁しました。アメリカでは、風邪の時に飲む母の味だそうな。味と同じ、濃い顔の母が浮かびます。
絵に描いたモチに、モチ以上の価値が生まれるのが現代アート。
ですが、その絵に描いたスープ缶が、どうにも「オシャレでカッコいい」ことだけは、私にもよく伝わります。
そして、あまり深く考えてはいけませんね。呪いは深まるばかりです…
なので、呪いを解くためにも、京都の回顧展には行ってみたいのですが、行けないかもしれないので、せめて模写などをしてみることにしました…

【回顧展は2月12日まで開催中】2023/1/7(土)
本当は、絵と同じキャンベルのトマトスープを探していたのですが、見つからず、チキンヌードルスープでお茶を濁しました。アメリカでは、風邪の時に飲む母の味だそうな。味と同じ、濃い顔の母が浮かびます。
絵に描いたモチに、モチ以上の価値が生まれるのが現代アート。
ですが、その絵に描いたスープ缶が、どうにも「オシャレでカッコいい」ことだけは、私にもよく伝わります。
そして、あまり深く考えてはいけませんね。呪いは深まるばかりです…
コメント頂けるとうれしいです!
コメントする