ツイッターの方に、50秒ほどのアニメーションを投稿しましたが、あんなものでも、そこそこ大変でしたので、ここにその苦労を書き留めておきます…
今日びの動画は、最低でも1秒間24枚の静止画からできており、24fps(frames per second)と呼ばれますが、私が作成したのは、1秒間にたった6枚。
これで、アニメーションと言うのはおこがましいのですが、それでも50秒となると、合計300枚…
作業としては、足の動きが異なる6枚1セットの絵を、ずらしながら並べてゆくだけとなりますが、この並べる作業が面倒で、最初は大いに混乱しました。
しかし、人間とは慣れる動物、徐々に6分の1秒が把握できるようになるのです…

【6分の1秒から、ようやく解放された日】2023/3/12(日)
2コマ目で言っているレイヤーというのが1枚の絵に相当し、900あると作業上、効率が良いものの、使っているiPadでは357枚が限界でした。
なので、3キャラクター分の3枚を1枚に統合しながら進めるのですが、自分のやりたいことにハードが追いつかない状況は、機械に勝てたようで、ちょっとうれしい気もしました…
また、せっかくなので、ツイッターに投稿したものとは、主に音が異なるものをこちらに掲載しておきます。
音量は調整したつもりですが、再生の際は、お気を付けください…
このメロディーをテルミンで奏でることができればカンペキだったのですが、私の技量では半音を出したり、聞き分けたりすることができず、残念です。
見苦しく、また、お聞き苦しいものではありましたが、温かい心で見てくださった方々、どうもありがとうございます…
これで、アニメーションと言うのはおこがましいのですが、それでも50秒となると、合計300枚…
作業としては、足の動きが異なる6枚1セットの絵を、ずらしながら並べてゆくだけとなりますが、この並べる作業が面倒で、最初は大いに混乱しました。
しかし、人間とは慣れる動物、徐々に6分の1秒が把握できるようになるのです…

【6分の1秒から、ようやく解放された日】2023/3/12(日)
2コマ目で言っているレイヤーというのが1枚の絵に相当し、900あると作業上、効率が良いものの、使っているiPadでは357枚が限界でした。
なので、3キャラクター分の3枚を1枚に統合しながら進めるのですが、自分のやりたいことにハードが追いつかない状況は、機械に勝てたようで、ちょっとうれしい気もしました…
また、せっかくなので、ツイッターに投稿したものとは、主に音が異なるものをこちらに掲載しておきます。
音量は調整したつもりですが、再生の際は、お気を付けください…
このメロディーをテルミンで奏でることができればカンペキだったのですが、私の技量では半音を出したり、聞き分けたりすることができず、残念です。
見苦しく、また、お聞き苦しいものではありましたが、温かい心で見てくださった方々、どうもありがとうございます…
コメント頂けるとうれしいです!
そう言って頂けると、大変うれしいです
夜な夜な作ったかいがありました
コメントする