病害虫に強く、水と肥料をそれなりに与えれば、植木鉢やプランターでもすくすく育ち、雑のカタマリのような私に最適、それがトウガラシです…
去年の収穫は、半分ほどを友人にプレゼントし、残りを使って、今年の1月にホットソースを仕込みました。
自家製ホットソースは、なかなか味がなじまず、冷蔵庫内で放置する日々だったのですが、あれから5ヵ月。
ようやく塩と酢と辛みが一体化したようなのです…

【参考】トキタ種苗株式会社ホームページ(https://www.tokitaseed.co.jp/)
手間暇がかかっているのに、私の作るものが「市販品よりおいしくない」のは、ホットソースに限らず、私の料理全般に関する大きな問題です。
企業努力の結晶である市販品に簡単に並べるわけはないのですが、何かひとつくらいは得意料理を持ちたいところ…
「インドジン・ウソツカナイ」はトキタ種苗の商品名で、品種としては「プサジュエラ」と呼ぶそうな。
ハバネロには敵わないものの激辛品種で、タグには「インドの方は箸休め的にかじる」とも書いてあります。
そんなインドの漬物的トウガラシ、今から実るのが楽しみです…
>>いずれ【2023トウガラシ絵日記2】につづくはず…
自家製ホットソースは、なかなか味がなじまず、冷蔵庫内で放置する日々だったのですが、あれから5ヵ月。
ようやく塩と酢と辛みが一体化したようなのです…

【参考】トキタ種苗株式会社ホームページ(https://www.tokitaseed.co.jp/)
手間暇がかかっているのに、私の作るものが「市販品よりおいしくない」のは、ホットソースに限らず、私の料理全般に関する大きな問題です。
企業努力の結晶である市販品に簡単に並べるわけはないのですが、何かひとつくらいは得意料理を持ちたいところ…
「インドジン・ウソツカナイ」はトキタ種苗の商品名で、品種としては「プサジュエラ」と呼ぶそうな。
ハバネロには敵わないものの激辛品種で、タグには「インドの方は箸休め的にかじる」とも書いてあります。
そんなインドの漬物的トウガラシ、今から実るのが楽しみです…
>>いずれ【2023トウガラシ絵日記2】につづくはず…
コメント頂けるとうれしいです!
コメントする